◆やまね/北堀公園の遊歩道についてですけれども、今年の3月に「せせらぎの道」に水の流れが復活をしまして、建設局がポンプの故障を確認したのが平成28年ということでしたので、復活まで約9年かかったということになりますけれども、この水の流れがですね、本当に復活したということで、地元の皆さん大変喜んでおられます。ウォーキングスポット、それから憩いの場としてですね、素晴らしい水辺空間が再生されたということで、本当に私も良かったなと思っております。で、住民の方々にお話を伺いますとですね、「ホタルが飛ぶ環境を作りたいとか」ですね、「季節ごとにいろんな違った花が見られるような場所にしたい」とかですね、本当にこの今後について、希望を語っておられるんですね。ですので、公園が魅力あるものになっていく、あるいは普段の、日常管理行っていくことの重要性というのを、私改めて感じた次第です。
で、先日改めて私、現場を見させていただいた時に、加えてちょっと気になったのがですね、遊歩道の状態なんですけれども、舗装している部分もあれば、土のままになっている部分もある、それから距離としてはすごく短いんですけれどもウッドチップのようなものがかつて敷かれたところもあるということで、地元の方が教えてくれたんですけれども。そこでちょっと確認したいんですけど、この遊歩道は、それぞれどういった経過で舗装されたり、ウッドチップが敷かれたりですね、そのままになっているのか、この辺りちょっと分かれば教えていただきたいと思います。
(→藤沢・部長)はい、ありがとうございます。伏見北堀公園の質問でございます。すいません、園路につきまして、主要な園路、例えば公園管理者とか走るような、車が走る、管理のために走るような歩道につきましては、コンクリート舗装にしているとかですね、で、あと、ジョギングとか散索を行うような、北堀公園と武者走り園路っていう形、1周で大体1.2kmぐらいある園路なんですけども、そこにつきましても、地道、地ではなくですね、土という形でセメント混ぜたような土で、整備した園路という風に、形になっておりまして、こちらのほうもですね、自然土地を終わさせるためにという形で、こういう形、一応見た目は土細ね土地道みたいに見えますけど、一応セメントも出たような園路という形で整備させていただいてるということでございます。で、ちょっとすいません、ウッドチップのほうについては、ちょっと私の、ちょっとまだ確認できてませんけども、ちょっとその辺は計画ついてはちょっとすいません、申し訳ないですけど今んとこ分かりません。以上です。
◆やまね/はい、分かりました。そしたら舗装されてないと思ってたんですけど、土という形で、セメントを混ぜたような形で、やってるということですね。で、そうするとですね、その要は、土と言われるところの土がですね、だんだん削られていくというか、減っていってですね、中にはそのゴツゴツした石と言いますかセメントと言いますか、そういうものがだんだん剥き出しになってきてる部分が割とたくさん見受けられまして、まさにそのランニング、ジョギング、あるいはウォーキングされている方、高齢者の方がつまずいてしまうんじゃないかということで、大変地元の方が心配をされてたわけなんですね。それでこの土舗装と先ほどおっしゃったんですけど、この部分については、建設局として、日常的に何か管理をされてきたのかですね。例えば土を削れた部分には新しく入れるとか、そういう対応が行われてきたのか。その点はいかがでしょうか。
(→藤沢・部長)はい、武者走り園路、土舗装のところでございますけども、基本的に土木みどり事務所、今ここで言いますと伏見土木みどり事務所のほうの管理させていただいておりまして、通常のパトロールであったりとかですね、市民の皆様からのご要望をいただいた時にはですね、速やかに対応させていただいてるというところでございますし、もちろんあの場所、色々パトロール、計画的にはさせてはいただいてるんですけども、やはりどうしても分からないところとかもありますので、そういう時は要望いただきましたら、速やかに対応させていただくという形で、今進めているところでございます。以上でございます。
◆やまね/そしたら要望いただいた時には対応してるということもあるようなんですけれども、そうしたらちょっと資料提出をですね、後ほどお諮りいただきたいんですけども、過去に地元の方々、市民の方から要望をいただいて、この遊歩道について土を入れたりとか、関係で対応されたのであれば記録が残ってると思いますので、この資料を是非提出いただきたいと思います。
それからもう一点だけ、鴨川沿いですね、河川敷と言いますか、通路と言うか、遊歩道にですね、例えば勧進橋の南側には、足に負担のかからないウッドチップで舗装された場所があると思うんですが、これ所管は京都府だと聞いております。で、そこでちょっと教えていただきたいんですが、京都市の所管する公園等において、このウッドチップで舗装した遊歩道という事例はあるのかどうかっていうのとですね。
で、もう一つこの北堀公園の遊歩道もですね、そうした素材ですることができないだろうかという、思ったんですけれども、例えばコストとか管理面とか、もし課題があるとすればどういうものがあるのか、ちょっとこの点を教えていただきたいと思います。
(→藤沢・部長)はい、ウッドチップの件でございます。ウッドチップ舗装、すいません、公園の中でちょっと今どこでやってるかっていうの、ちょっとすいません、資料手持ちありませんけど、記憶の中であまり積極的にやったということはちょっとないんですけども、ウッドチップの場合はですね、耐久性の問題、例えば日陰とかに入りて水が溜まるような場所とかの場合の耐久性とかですね、で、あと価格につきましても、歩くところで、例えば車通るところであるとやっぱり耐久性の問題とかも出てきます。で、公園によっても色々条件がありますので、なかなか土木みどり事務所の中で維持管理していくっていう中で、コストの面っていうのがなかなか難しいかなというところは感じているところでございます。で、ウッドチップにつきましては、ま、ちょっとあのま剣道ねしてくるところがあるかどうかも含めてですね、ちょっとこれからちょっと見ていかなあかんかなというところではございますけども、引続き、そのにつきましてはですね、安価なものとかも含めて、次しやすいものはやっぱり一番やと思っておりますので、その辺を含めてですね、しっかりと引き続き、安全な管理については進めていきたいと思っております。以上でございます。
◆やまね/はい、分かりました。それで、いずれにしても、今の状況ですね、石が、コンクリ、セメントですか、こういうものがゴツゴツ出たままの状況っていうのは、ちょっと危ないと思いますので、是非これ市内を見ればですね、他にも同じような状況になってる場所もあるかもしれませんし、安全対策や公園の魅力アップの観点からもですね、是非改善をしていただきたいということを求めて終わります。以上です。
◎委員長/先ほどやまね委員から要求のありました遊歩道の舗装に関する住民要望の記録の資料については、理事者提出できますか。
(→藤沢・部長)すいません、年数がどれ過去で分かる範囲っていう形ですかね、すいませんえっとみどり事務所と土木みどり事務所、統合してますので、ちょっと時間いただければ提出できると思いますので、以上です。
◎委員長/はい、それでは提出できるとのことですので、委員会資料として提出を求めることにご異議ありませんか。(異議なしの声)ご異議がありませんので、委員会資料として提出を求めることに決定いたします。理事者に置かれましては、なるべく早くご提出いただきますようお願いいたします。
2025年5月15日【まちづくり委】建設局/一般質問「北堀公園の遊歩道について」
(更新日:2025年05月15日)