アーバンスポーツ施設は無料・低料金で(2024年10月17日/文教はぐくみ委・文化市民局・やまね)

◆やまね/よろしくお願いいたします。私からも少しだけ、いくつかお聞きしたいんですけれども、まず先ほどもありました利用料金についてなんですけれども、私どももできる限り低料金で、特に若い方がですね、料金安く使えるようにということを求めてきましたので、今回その中学生以下、利用料金徴収しないとなっていることについては非常に良かったなと思っています。

で、私どもの議員団要求資料で、先ほども少しご紹介あったんですけれども、他都市におけるアーバンスポーツ施設の利用料金ということで、関西圏かつ宝が池公園のスポーツパークと同規模、概ね1000㎡の公営施設ということで5つほど出していただいたんですけれども、その中で言うと、近江八幡市は高校生以下無料ということになってますし、もうちょっと頑張っていただいて、高校生や大学生年代ぐらいまで無料化を広げることができないのかどうか、ちょっとこのお答えいただきたいのとですね、それから京都市内でも南区の火打型公園のスケートボードパークはですね、無料だったと思うんですよね。なのでこの市内で格差ができる、料金の格差ができることについてはどうお考えか、まずこの点をお聞かせいただきたいと思います。

(→山口・市民スポーツ振興室長)まず1点目でございます。我々は持続可能な施設運営ができるように、一般の方にも安い枠で、高校生枠そして大学生枠ということで、その料金を頂戴したいという考え方に沿っております。

そして2つ目でございます。まずは本市のスポーツ施設につきましては、公の施設っていうことで、費用の受益者負担の取組を行っております。施設の特性に応じた料金を利用者から頂戴しているという現状でございます。

そして今仰った火打型につきましては建設局の所管で、建設局の公園内の施設という位置付けで今現在は運営をされております。建設局と我々とは常に情報共有を行っておりまして、火打型につきましての運営の仕方、そして料金のことにつきましては、引き続き両局で協議等を行ってまいりたいと考えております。

◆やまね/はい、それでですね、今「持続可能な形で」ていうようなお話もあったんですけれども、先ほどもちょっとご紹介あったように、他都市と比べた場合に、公営のところではやはりちょっと高め、高いのかなということも感じましたし、それから資料としては、要は部分利用時の料金は他都市との比較出していただいたんですけども、全面利用した場合の料金の比較についてもちょっとこれ資料をいだきたいと思うんですがいかがでしょうか。

(→山口・市民スポーツ振興室長)全面利用につきましては、ちょっと今資料を持ち合わせておりませんので、他都市に確認をしまして、出せる範囲で出させてもらいます。

◆やまね/はいよろしくお願いいたします。で、もう1点ですけれども、安全対策についてなんですが、この議案説明資料のイメージ図ですね、完成イメージ図を見ますと、ミニパークのほうのですね、スケートボード初心者エリアとテニスコート、そして3×3バスケエリアが隣接してるかと思うんですが、その間にあるフェンスがですね、ちょっと低く見えると言いますか、で、特にですね、テニスコートとの境にあるフェンスが非常に低くてですね、人の背丈より低い部分があるわけですけれども、これやはりスケートボードエリアでスケートボード練習中にテニスボールが飛んでくるとかバスケットボールがもし飛んでくるとかなれば、非常に危険だと思いますので、このフェンスについてはもう少し高く設定する必要があるんじゃないか。これ現状ではどれぐらいの高さで想定されてるのか。ちょっと教えていただきたいと思います。

(→山口・スポーツ振興室長)まずミニパークの真ん中にある柵でございますが、この柵は可動式の柵で、全面利用する際は取り外すことができる想定で、柵の高さは現時点では2mを予定をしております。

そして2点目は、テニスコートとの間の柵の高さなんですけども、まずバスケットゴールの裏側、そして向かって左側の柵の高さは3m~4mございます。そしてこちら側、右側のテニスコートのほうの柵は2mの予定でございます。はい、そしてテニスの側の柵は、これ以上高くなっております。ですので、テニスのからのボールは入ってこないと、我々は認識をしております。そして、真ん中の可動式の高さ2mでございますが、運用後「2mが低い」「ボールが超えてしまう」という声がもしあれば、何らかの対応を考えたいと、このように思っております。

◆やまね/はい、えっと、テニスコートのところはもうちょっと高いということですね。はいはい、分かりました。いずれにせよ、ボールができるだけ行き来しないように、そこはですね、ぜひ高めのフェンスを設けていただいて、安全対策しっかりやっていただきたいと思います。

で、やはり先ほどのご質問にもあったように、これまでの火打型公園のスケートボードパークに加えて、今回、左京区にも新たにこういうスケートボードパークができるのは非常に喜ばしいことだと思うんですけれども、やはり北部と南部だけではなくて、将来的にはですね、ぜひ東部とか西部なんかにも、こういう施設が作れるようにですね、そして引き続き無料、あるいは低料金で使える施設をぜひ実現するために、頑張っていただきたいと求めて終わります。以上です。

◎委員長/ただいまやまね副委員長から要求のありました、施設を全面利用した場合の比較についての資料は、提出できるとのことですので、委員会資料として提出を求めることにご異議ありませんか(異議なしの声)はい、ご異議がありませんので委員会資料として提出を求めることに決定いたします。理事者におかれては、なるべく早くご提出いただきますようよろしくお願いいたします。

2025年10月17日【文教はぐくみ委】文化市民局/付託議案審査「京都市宝が池公園運動施設条例の一部改正」*宝が池公園におけるアーバンスポーツパークの設置について

(更新日:2024年10月17日)