◆たつみ議員/さて、残りの時間で大阪万博をやりたいというふうに思います。はい。スタートしたわけですね、13日。ま、かなりの混乱っていうことでありましたけれども、私はやっぱりこれ命に関わる問題ですのでね、非常にメタンガス対策、重要視をしております。
で、昨年の3月、メタンガス爆発事故の後に、万博協会はその対策とガス濃度の毎日測定というのを行ってまいりました。そしてこの万博会期中は、「ガス濃度の測定結果を毎日お知らせすることを検討します」と、「なお来場者に分かりやすいように公表内容を公表します」ということと、していたわけですね。で、始まったわけなんですけれども、確かに毎日「気象安全情報」ということでホームページクリックしますと出てるんですね。天気はどうやと、で、ガスの安全確認状況どうだと、明日は、要するに、「明日は安全にご来場いただけます」ということが載っているわけなんですが。経産省に確認したいんですが、この「安全だ」という根拠とされているガスの濃度は、どれぐらいの範囲を測定をして、いつ測られたものなのか、示していただけますでしょうか。
(→茂木・経済産業省・商務情報政策局首席国際博覧会統括調整官)お答え申し上げます。まず、昨年の6月24日に公表しました会期中の安全対策、今委員からご紹介をいただきましたが、これに基づいてメタンガスの計測結果を公表しております。それで、開催日である4月13日からは、会場内のガス濃度の測定結果を、ガス安全確認情報として協会のホームページの中で、前日の夕方と当日の朝に測定をいたしまして、その濃度に基づきましてですね、結果を公表しているというところでございます。
◆たつみ議員/前日の夕方、当日の朝、何時かっていうのは分かりますか、朝。はい。
(→茂木・経済産業省・商務情報政策局首席国際博覧会統括調整官)はい、計測しているのはですね、これはあの、えー、計測箇所、まず計測の時間ですけれども、これはえっと、朝は、あ、すいません、これ計測…時間についてはちょっとすいません、私、今、正確な時間を持ってませんから、これ開場前です、開場前の時間ということになります。それから計測箇所については、夕方と朝については、グリーンワールド工区の中の建物、それから、あれですね、ま、これは自動検知器で計測しておりますし、それからえっと、ピットについても、これ朝、計測をしておるというところであります。(たつみ議員/マンホールですか)ピットマンホールです。
◆たつみ議員/あのですね、4月6日のテストランの時に、爆発濃度のメタンガスというのが検知をされて、まあ一騒動なったわけなんですけれども、あの時に、朝測った同じ場所は、メタンガスは出てなかったんです。ところが数時間経って爆発濃度のガスっちゅうのが滞留してたっていう話なんですよ。ですから朝測ってようがですね、これガスってのは出続けてますから、それ夕方4時か5時か分かりませんけれども、それはもう数時間経ったら、あるいは数十分か分かりませんが、溜まっちゃうんですよね。だからそれで対策安全だっていうのは、私はおかしいというふうに思います。これ本当の対策にはならないということを改めて言いたいと思います。
そして武藤大臣ね、もう一つ、メディアの排除ということなんですけれども、先日はですね、赤旗あるいは大阪民主新報、フリーランスが、記者会見やあるいはAD証・通行証がまだ出されてない、許されてないよっていう話をさせてもらいました。で、大臣は「他のイベントの事例も含めて確認をしてそれを踏まえた対応していきます」という話を、答弁をされております。いかがですか。赤旗含めたフリーランス含めた、認めていただけますか。
(→武藤・経済産業大臣)その後の状況ということでご報告させていただければと思います。前回4月11日、金曜日ということで、質問の後、事務方で類似事例での対応を整理してるところであります。正確を期する観点からもう少し時間を要することをご理解いただきたいと思います。13日スタートっていうことで大変事務方のほうも、大変な混乱もある意味でしてるところですので、もうしばらくお時間をいただきたいと思います。また、博覧会協会のほうは、ガイドラインは、もうよろしいですね、はい以上でございます。はい。
◆たつみ議員/大臣ね、私が指摘してきたガスの話はね、すぐに対応してましたよ。金具が今ついてるんですよ。何かボルトが入ってましたわ。ま、それで安全ではないんですけど、これね、別に、ま、「調べる」って仰るんですけれどもね、これフリーランスや赤旗、やっぱりねこれ、今回の万博って多様性でしょう。多様性じゃないですか。ガイドラインがどう書いてようが、それはね、何か万博にとってええことだけ報道してくれる人だけをちゃんと入れると記者会見、やっぱそれおかしいと思う。それプロパガンダですから。うん。厳しいことを言うからこそ対策がされてきたわけですよね。だから当然表現の自由、報道の自由、知る権利に関わる問題ですので、大臣、明後日また委員会ありますんでね(議場から笑)、ぜひこのことも早急に結論出していただきたいということを申し上げて、質問といたします。以上です。
2025年4月16日【衆院経済産業委】大阪・関西万博のメタンガス対策、メディア規制について
(更新日:2025年04月16日)