まちづくり・景観

請願審査:桃山地域の公共交通充実を②(2024年5月9日/まちづくり委・都市計画局・平井議員の質疑メモ)

◆平井議員(共産)/前回の議論では「徒歩圏内に公共交通の駅、バス停が存在する」と答弁されたが、聞いてみると、近くのフレスコに行くにも、医療機関に行くにも、JR桃山駅に行くにも、ここは全部急勾配、坂が非常にある、そういうこ・・・続きを読む

(更新日:2024年05月09日)

請願審査:桃山地域の公共交通充実を(2024年4月24日/まちづくり委・都市計画局・平井議員の質疑メモ)

240424請願338桃山丘陵地域の交通機関の改善*請願紹介議員からの趣旨説明◆くらた議員(共)/請願にあたっての趣旨を説明させていただく。これは呼びかけ人が10名連名で請願を提出されていることを最初に申し上げた・・・続きを読む

(更新日:2024年04月24日)

陳情審査:伏工跡地活用に地域住民の声反映を(2024年4月23日/環境福祉委・環境政策局・西野さち子議員の質疑文字起こし)

240423陳情1457-1472伏見工業高校跡地の活用*理事者説明(→川崎・地球温暖化対策室・脱炭素地域創出促進部長)陳情は、跡地活用に関して周辺住民に説明すること、及び周辺住民の意見や要望等を踏まえた・・・続きを読む

(更新日:2024年04月23日)

京都市を住みにくい街にした「巨大開発優先」を改めるべき(2024年3月18日/予算特別委・市長総括質疑・やまね)

◆やまね/京都市はこの間「人口減少」「人口流出」を理由に規制緩和、新たな開発、巨大事業を行おうとしているように見えるが、それは果たして正しい道なのかという角度から、いくつか質疑したい。今回予算化されている「京都駅新橋上駅・・・続きを読む

(更新日:2024年03月18日)

近鉄桃山御陵前駅前にできた横断防止柵の撤去と横断歩道設置を(2024年3月11日/予算特別委・建設局・やまね)

◆やまね/道路のバリアフリー化に関わって、近鉄桃山御陵前駅前に京都市が設置した横断防止柵についてお聞きしたい。大手筋通の歩道が拡幅され非常に歩きやすくなったのは良かったが、一方で京都市が昨年6月、駅前に「横断防止・・・続きを読む

(更新日:2024年03月11日)

交通不便地域対策は不十分なのに京都駅改造には111億円の税金投入⁉(2024年3月11日/予算特別委・都市計画局・やまね)

◆やまね/公共交通の問題をまず聞きたい。交通不便地域の対策、伏見区の藤城学区について。2018年に策定された「藤城学区のまちづくりビジョン」の中で、「計画の柱②(利便性)」「公共交通の充実」として「主にバス交通など、公的・・・続きを読む

(更新日:2024年03月11日)

京都市の資料でも「東吉祥院公園」が「スポーツのできる都市公園」であることは明らか(2024年2月21日/文教はぐくみ委・文化市民局・やまね)

◆やまね/12月の当委員会で東吉祥院公園についていくつか確認した。「都市公園法上の住区基幹公園の近隣公園という位置付け」「文化市民局が所管することになった経緯は、運動ができる公園として開設されたため」「所管局としての権限・・・続きを読む

(更新日:2024年02月21日)

市民の声を無視した「東吉祥院公園廃止」は許されない(2024年2月8日/まちづくり委・都市計画局・くらた議員と平井議員の質疑メモ)

◆くらた議員/都市計画廃止案の縦覧が2月1日から16日まで行われていることについて。市民からこの市長選挙の真っ最中に、「巨大給食センターが決まったことだと思わせるような手続きじゃないのか」「まさに市民無視だ」との指摘があ・・・続きを読む

(更新日:2024年02月08日)

「近隣公園」という位置付けの東吉祥院公園の「廃止」は許されない(2023年12月6日/まちづくり委・建設局・くらた議員の質疑メモ)

◆くらた議員/東吉祥院公園についてだが、まずこれを所管する局はどちらか。(→朝山・みどり政策推進室事業促進担当部長)所管については文化市民局となっている。◆くらた議員/そのように伺ってきたが、先日の文教委・・・続きを読む

(更新日:2023年12月06日)

陳情審査:竹の里小跡地は地域住民の声に沿って活用を(2023年12月5日/文教はぐくみ委・教育委員会・やまね)

◆やまね/竹の里小学校は行財政局が公開している「売却も含めた活用方法の検討を進める市有地」「貸付等による活用方法の検討を進める市有地」のリストに入っているのか。(→今北・総合教育センター学校統合推進室長)まだ入っ・・・続きを読む

(更新日:2023年12月05日)

Page 2 of 101234510...Last »