チーム共産党

「衛生部門の集約化」で地域に根差す業務は前進しない(2016年12月2日/教育福祉委・保健福祉局・加藤あい議員の質疑文字起こし)

※中略◆加藤あい委員/具体的な議論に入らせていただきます。昨日もやり取りがあったようでありますけども、今回の保健センター、とりわけて衛生課業務の集約化の目的ですね。これはどこにあるのかと。ちょっと色々御答弁なんか・・・続きを読む

(更新日:2016年12月02日)

原発避難計画は破たん!(2016年10月13日/国会・倉林明子議員の質問文字起こし)

◆倉林議員/日本共産党の倉林明子です。今日は原発のコストについて質問したいと思います。原発のコストが今膨らむという見込みで、今後の費用負担をどうしていくのか、経産省で検討が始まっていると、いうことです。一つは、通常の原発・・・続きを読む

(更新日:2016年10月14日)

歴史ある「京都市美術館」の名前まで売却!?ネーミングライツについての質疑メモ(2016年9月6日/くらし環境委・文化市民局・井坂博文議員)

◆井坂議員/8月9日の委員会で「ネーミングライツの制度的・法的根拠はどこにあるのか」と聞くと、「民法上の権利関係の契約であり地方自治法上の位置づけはなく、議会の議決も不要」との答弁だった。これがネーミングライツの問題点だ・・・続きを読む

(更新日:2016年09月08日)

京阪鳥羽街道駅のバリアフリー化、駐輪場設置の実現を(2016年7月21日/まちづくり委・都市計画局&建設局・山本陽子議員)

◎都市計画局への一般質問「京阪鳥羽街道駅のバリアフリー化について」◆山本議員/これまでも議論されてきたが、鳥羽街道駅のバリアフリー化は実現されていない。どういう段階なのか。(→西山・土木技術担当部長)駅、・・・続きを読む

(更新日:2016年07月22日)

横大路体育館の設備改善を(2016年7月12日/くらし環境委・文化市民局・赤阪仁議員)

◆赤阪議員/私のほうから、今度の横大路運動公園整備計画の中身で、えーお聞きしますと、公園整備の目的は、グラウンド整備中心になってて、体育館整備が入っていないと、いうふうなことも聞きましたので、これは大変なことやなあと。も・・・続きを読む

(更新日:2016年07月14日)

国宝「二条城の二の丸御殿」修理になぜ国費が出ないのか。イベント利用でなく「本物」を残すことこそ求められる(2016年5月26日/予算委・文化市民局・ひぐち英明議員)

京都市の補正予算に計上された「二条城施設整備等」について。共産党・ひぐち英明議員が質問しました。「本来なら国の予算が出るはずの国宝・二の丸御殿修理になぜお金が出ないのか」と追及。京都市は「二の丸御殿は国宝。天井画は建物に・・・続きを読む

(更新日:2016年05月26日)

文化都市の責任問われる事態。京都市が美術館改修工事中の代替施設を用意せず、美術関係者に負担かぶせる!?(2016年5月10日/くらし環境委・文化市民局・井坂博文議員)

◆井坂議員/先ほども説明あったんですが、美術館本体の再整備工事中3年間の別館の貸館としての考え方、「全団体一律の抽選方式」ということなんですけど、これについてはどういう、既存の使用団体であっても優先権はないと、いうことで・・・続きを読む

(更新日:2016年05月11日)

JR桃山駅のバリアフリー化工事はトイレもきれいに改修を(2016年3月3日/予算委・都市計画局・山本陽子議員)

3月の予算特別委員会で共産党・山本陽子議員がJR桃山駅のバリアフリー化、とくに「古くて利用しづらい」と声のあがっているトイレの改修について取り上げました。◆山本陽子議員/次に駅頭のバリアフリー化についてお聞きしま・・・続きを読む

(更新日:2016年04月19日)

新規制基準に適合した高浜原発が事故をくり返す事態。どこに安全性があるのか。(2016年3月7日/予算委・行財政局・くらた共子議員)

京都市の防災危機管理に責任をもつ「行財政局」への質疑。高浜原発でくり返される事故について京都市の姿勢をくらた市議が追及しました。質問と答弁要旨を文字に起こしたメモ。◆くらた議員/原発再稼働の問題について。高浜原発・・・続きを読む

(更新日:2016年03月09日)

京都市が言う「原発早期全廃」とはいつのことか(2016年3月3日/予算委・環境政策局・井坂博文議員)

◆井坂議員/私の方からは、本市のエネルギー政策とごみ減量について質問致します。エネルギー政策の基本で、一昨日の本会議質問でもやり取りのあった点をふまえてお聞きしますので、答弁をお願いします。ポイントは、エネルギー社会の次・・・続きを読む

(更新日:2016年03月04日)

Page 13 of 15« First...101112131415