220525女性差別撤廃条約選択議定書の早期批准を求める請願*京都市の説明(→北條・共生社会推進室・真のワークライフバランス推進働き方改革担当部長)請願の要旨でございます。女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関・・・
続きを読む
(更新日:2022年05月25日)
◆玉本議員/先日「第5次京都市男女共同参画計画(素案)」を検討される審議会があり、傍聴させていただき勉強になった。二つおうかがいしたい。一つは、「市職員同性パートナーへの各種手当・休暇の適用」について。これは審議会では報・・・
続きを読む
(更新日:2020年12月22日)
◆小池議員/男女共同参画担当大臣に聞きます。「第5次男女共同参画基本計画」の策定に向けて、意見募集が行われております。選択的夫婦別姓の導入についてどのような意見が寄せられていますか。特徴も含めてお願いします。(→・・・
続きを読む
(更新日:2020年11月06日)
◆加藤あい議員/公共施設におけるヘイトスピーチ規制、京都市のガイドラインが施行された。スタートにあたって京都市と施設管理者の責任の範囲をまず確認しておきたい。京都市のガイドラインでは、施設使用制限の実施は「施設管理者が行・・・
続きを読む
(更新日:2018年07月23日)
◆やまね/国際的な観光都市、それから「多文化共生」というのを掲げる京都市が、やっぱり「ヘイトスピーチを許さない」と、いうことを、えー発信をして、取り組みを進めていくことは大変重要だと、私も考えております。で、2016年6・・・
続きを読む
(更新日:2018年05月24日)
◆玉本議員/えっとあのーLGBTの方への対策というのは、あのーあらゆる部門でやる必要あるんですが、今日はあの京都市の「自殺総合対策推進計画」においてどうなのかということを質疑したいと思っています。先だってLGBTの、あの・・・
続きを読む
(更新日:2017年06月21日)
◆やまね/先日成立を致しました「反ヘイトスピーチ法」の受け止めとですね、今後の京都市の対応についてお聞きをしたいと思いますが、あの、数日前にもですね、Jリーグの鹿島アントラーズの外国人選手に対しての差別的な発言が大変問題・・・
続きを読む
(更新日:2016年06月14日)
8月1日(土)午後、ウイングス京都でおこなわれた「ドキュメンタリー映画『ヘイトスピーチ』上映会&監督×出演者クロストーク」に参加しました。映画もトークもうなずくところがとても多く、怒り、悲しみ、希望、さまざまな感情が。考・・・
続きを読む
(更新日:2015年08月02日)